発酵を終えた「もろみ」が圧搾機で搾られ、「酒」と「酒粕」に分離されます。
良質な「もろみ」からつくられる、良質な「酒」と良質な「酒粕」
日本酒造りの副産物である酒粕は、栄養豊富で美容や健康に効果的な食材として人気です。
齋彌酒造店からのお知らせ
発酵を終えた「もろみ」が圧搾機で搾られ、「酒」と「酒粕」に分離されます。
良質な「もろみ」からつくられる、良質な「酒」と良質な「酒粕」
日本酒造りの副産物である酒粕は、栄養豊富で美容や健康に効果的な食材として人気です。
齋彌酒造店の酒造りの特徴として、発酵中に「櫂(かい)入れ」を行いません。
あくまでも自然に、低温長期発酵で、じっくりアルコールの発酵を促します。
発酵が進むとタンク内ではブクブクと泡が出来始め、自然に対流をはじめます。
麹室で米麹を作成する工程では、ときおり手で優しく搔き起します。
お米一粒一粒に呼吸をさせているようです。
仕込みの最盛期を迎えた蔵の中では、連日、蔵人たちが蒸しあがった米を担いで麹室に走る姿が見られます。
時間と手間ひまがかかる酒造りの中、この工程はスピードが重要です。